正しいお金の使い方

金の教育をかじったことがある人なら、一度は聞いたことがあるかもしれません。

実はお金は稼ぐよりも、貯めるよりも、使い方が難しいという話です。

多くの方が、お金について考える時、多く稼ぐことや出費を抑えること、どうやってお金を増やすかについて考えます。

もちろん、稼ぐことも支出を減らすこともお金を増やすことも大切です。

でも、これらの中でもっとも難しいのが、実はお金の使い方なんだということです。

お金は、どう使うかで、今後あなたがお金持ちになっていくか、貧乏になっていくかをわけることになります。

いわば、お金の使い方が、稼ぐためにも、増やすためにも、貯めるためにも、もっとも重要になってくるということです。

お金をどう使うか?

お金持ちたちは、どうお金を使っているのでしょうか。そこからひもといて、私たちが、将来お金に恵まれるようになる、正しいお金の使い方についてまとめていきたいと思います。

まず、お金持ちたちは、支出を次の3つに分類して考えます。

  1. 浪費
  2. 消費
  3. 投資

「お金持ちたちのお金の使い方の意味がわからない。使うときは湯水のごとくたくさん使うのに、変なところでものすごくケチ」ということを聞いたことがあると思います。

これは、お金持ちたちが、お金を非常に大切に考えていて、その支出が浪費なのか、消費なのか、投資なのかわけて考えていることに由来します。

もし、その支出が、投資だと思うなら、お金持ちはどんどんお金を使うでしょう。

投資としてあげられるのは、自分の幸せにとって有益なことやものに対する支出です。

あるいは、お金が増えるような事柄にもいえます。

なので、例えば、家族旅行や食事には、いくらでもお金を使ったりします。

※そもそも何のために生きているのか、ということを考えて使うわけです。お金は手段であって、目的ではありません。

一方で、無駄なことには一切お金を使いたくないので、価値のないものには、お金を支払いません。

例えば、使わないのに水や電気を出しっぱなし、つけっぱなしにしたりしません。

そのため、一般的な人には「変なところでケチ」と思われるわけです。

最後に、消費は、使わなくてはいけないもので、浪費と投資の間にあるようなものです。例えば、駐車場代などは消費です。

お金は循環している

もうひとつ、お金持ちのお金の考え方で特徴てきなのは、お金は天下の回り物であり、社会を循環する性質があると考えていることです。

そのため、先の浪費、消費、投資とは別に、支出の際にお金を次のどちらだろうかとわけて考えています。

  • 誰かを喜ばせるお金の使い方か
  • 誰も喜ばないお金の使い方か

誰かを喜ばせるお金の使い方なら、そのお金は周り巡って、最後自分の財布に仲間を連れてやってくるとお金持ちたちは考えます。

でも、だれも喜ばないお金の使い方だったら、そのお金は一方的に出ていくことになり、二度と自分の財布に戻ることはないでしょう。

支出をあえて社会的な意義から捉えることで、どう使うかを考えているわけです。

例えば、フェアトレードのコーヒー豆は社会的に価値も高く生産者の方が喜ぶお金の使い方だと思えば、高くてもフェアトレードのコーヒー豆を買うでしょう。

一方で、例えば、化学調味料で味付けされた食品などは、世のためにならないと考えたら、(もちろん健康にとっても有毒なのでそもそも購入対象にならないと思いますが)その会社の商品は買わないでしょう。

お金が引き起こす結果と行き先

つまり、お金持ちたちは、そのお金を使った結果どうなるかを重要視しますし、そのお金が社会的にどう役立つかを考えているわけです。

お金というのは、そもそも自分が仕事を通して社会に貢献したリターンとして自分の元にやってくるもので、自分の時間を唯一貯められるものでもあります。

なので、お金は命といってもよいくらい大切なものになるので、とても大切に扱わないといけません。

そう考えると、お金を無駄に浪費することはなくなりますし、逆に必要な投資をケチることはありません。

私たちはお金を増やすために生きているのではなく、お金と上手に付き合って幸せにいきるために、生きているからです。

一方で、お金はずっと自分の元においておくのはいけません。なぜなら、お金は世の中をぐるぐる回ることで、世の中をよくするものだからです。

なので、しっかりとお金を入れて(稼いで)、しっかりとよいところにお金を出していく(使っていく)ことが重要になるわけです。

関連キーワード
お金の豆知識の関連記事
  • 貧乏生活を経験した人のほうが、ビジネスで成功する確率が高いのはなんで?
  • 逆に儲る!Huluの月額無料お試し体験を最もお得にする方法
  • お金を投資することのメリット・デメリット
  • お金に好かれるために心がけるべき7つのポイント
  • 生活保護を受給して再起を計る方法
  • 飲み代に高額な交際費を支出するのは良いことか悪いことか
  • 正しいお金の使い方
  • 不労所得を作って毎日を遊んで暮らす現実的な方法
おすすめの記事
債務整理を安くする方法
債務整理のガチ体験談
債務整理とは、借金を合法的に圧縮する手続きです。 過去を清算し、人生を立て直せる非常に有用な制度ですが、基本的に司法書士・弁護士に手続きの代...
人を喜ばせないとお金は入ってこない
お金の問題の解決方法
お金は、誰かに価値を与えることで、その対価としてあなたの元にやってきます。 逆に、誰にも価値を与えない人は、誰もあなたにお金を支払ってくれな...
通信費を劇的に安くする方法
お金を節約する方法
今日というかすでに0時を回ったので、昨日のことになります。 iPhoneがメールを受信したので、見てみると機種変に使えるポイントを10,00...
月収100万円超えたら人生変わる?
お金の豆知識
【月収100万円】 なんか怪しい情報商材でよく見かけるようなフレーズですよね? 以前、私がコンサルティングした方もおっしゃっていました。 ...
SoftBankからauへMNPして113,760円儲けた話
お金を節約する方法
兼ねてから検討していたSoftBankからauへのMNPを断行してきました。 温めに温めて、検討に検討を重ねて、一番よい形でMNPするのを狙...
節約について本気で考えてみた
お金を節約する方法
無駄なお金を使わないようにするために、無駄に地球資源を浪費しないように、無駄に時間を過ごさないように、、、私たちは人生をよりよく生きるために...
債務整理では、受任通知で督促ストップ
債務整理のガチ体験談
もし今あなたに借金があり、債務整理することが決まっているのでしたら、一刻も早く弁護士か司法書士に依頼して、債権者=業者に対して受任通知を送る...