子供の教育用に貯金はいくらしておくべき?

供が大人になって独り立ちするために、必要な貯金額はいくらでしょうか?

子供一人に、1000万円といわれる教育費。1000万円という額を聞いただけで「無理!」と、無気力と脱力感に陥りますよね。

1000万円は大学を卒業するまでの費用の総額で、高校、中学校、小学校、幼稚園の費用も含まれた合計額です。

実際に大学に入学する時点では、350万円~450万円ほどがあれば凌げるそうです。

この額を聞くと、少し元気が出てきますね。

でも大学に入るまでにも、相当の金額が必要になるということでもあるんです。

幼稚園から大学卒業までにかかる費用

「1人に1000万円」といわれていますが、大学の入学時に、突然に1000万円が必要になるわけではありません。

幼稚園、小学校、中学校、高校、大学という順に必要になってくるのですが、公立と私立では額に大きな違いがあります。

私立は公立の2倍から3倍、特に小学校の6年間では4.6倍の差があります。

それぞれ何歳の時にいくら必要か

入園入学した時にまとまって支払うわけではありませんが、1年間に必要な額を知っておくことは支出の計画の目安になります。

さらに1年分の貯金があると、精神的に楽ですよね。

  • 幼稚園入園時(満3歳) では、入園1年目にかかる費用は、公立で230,100円、私立で487,427円です。
  • 小学校(満6歳入学)では、公立が305,807円、私立が1,422,357円。
  • 中学校(12~13歳入学) では、公立が450,340円、私立が1,295,156円。
  • 高校(15~16歳入学)では、公立が386,439円、私立が966,816円。
  • 大学(18~19歳入学)では、国公立が796,000円、私立の文系が940,000円、理系が1,033,000円。

いつから貯金すればよい?

貯金はいつからスタート

生まれたての赤ちゃんであったとしても、3年後には幼稚園の費用が必要ですから、もう目の前に迫っています。

小学校を卒業して中学校に入ると、塾やクラブ活動などにも費用が多くかかるようになります。

貯金は、小学校を卒業するまでが勝負といわれています。

後から慌てないためにも、生まれてからすぐに貯金の計画を立てることが必要です。

※もしすでに生まれているのであれば、仮に今がある程度大人になっているとしても、「今」からスタートすべきです。なぜなら、過去には帰ることができないからで、今から未来に向かって、一番準備する時間を多く取れるのは、「今」始めることだからです。

いつまでにいくら必要か

子供の教育費は、幼稚園や保育園に入る3歳から必要になります。

以下は各教育機関に入ってから、卒業するまでの費用です。

生活費は含まれていないので、自宅以外から通学する場合には、更に住居費等が含まれます。

数値は全て、文部科学省「平成24年度子どもの学習費調査」より引用しています。

幼稚園

  • 公立の幼稚園3年間では、690,300円
  • 私立の幼稚園3年間では、1,462,281円

小学校

  • 公立小学校6年間では、1,834,842円
  • 私立小学校6年間では、8,534,142円

中学校

  • 公立中学校3年間では、1,351,020円
  • 私立中学校3年間では、3,885,468円

高校

  • 公立高校3年間では、1,159,317円
  • 私立高校3年間では、2,900,448円

大学

  • 国公立大学4年間では、5,184,000円
  • 私立大学/文系4年間では、6,908,000円
  • 私立大学/理系4年間では、8,125,000円

何歳からいくら貯めればどうなる?

0歳からスタートした場合

18年間で1000万円の貯金を目標に計算すると、1カ月に46,296円の貯金が必要です。

毎月46,296円を貯金すると、46,296円×12カ月=555,552円

18歳までに555,552円×18年=9,999,936円が貯金できます。

1歳からスタートした場合

17年間で1000万円の貯金を目標に計算すると、1カ月に49,019円の貯金が必要です。

毎月49,019円を貯金すると、49,019円×12カ月×17年=9,999,876円が貯金できます。

0歳からスタートした場合よりも、毎月の貯金額が3,000円ほど高くなります。

2歳からスタートした場合

16年間で1000万円の貯金を目標に計算すると、1カ月に52,083円の貯金が必要です。

毎月52,083円を貯金すると、52,083円×12カ月×16年=9,999,936円が貯金できます。

0歳からスタートした場合よりも、毎月の貯金額が5,800円ほど高くなります。

ちなみに毎月1万円を貯金し続ければ、1万円×12カ月×18年で216万円が貯金でき、最低必要な大学資金の半分は貯金ができる計算になります。

この貯金をベースに、お年玉の何%かを1万円としてプラスして貯金していくと、いずれも16~18万円の上乗せができます。

また学資保険、生命保険、児童手当、財形貯蓄など、上乗せ分を増やしていくと、大きな増額が期待できます。

無理ない賢い貯金の仕方

無理ない貯蓄法

長続きしなくては、貯金は増えませんよね。

でも、人間は弱いもの。無理に我慢を続けると、反動で浪費をしてしまうこともあります。

意思の力だけを頼っていては、なかなか長続きしにくいのです。

無理なく貯金を成功させるために、具体的な貯蓄の方法を解説します。

  1. 定期預金や自動積み立て
  2. 生命保険を活用する
  3. 児童手当専門口座をつくり日々我慢
  4. 生命保険を活用する→学資の他にも長期の利率のよい終身保険も
  5. 無駄をなくして生活する

定期預金や自動積み立て

給料からの天引きが、最も便利で長く続くといわれています。

最初からなかったものとして、貯金分を差し引いた生活に「慣れる」ということが長期の貯金を成功させる秘訣です。

生活費が足りなくなったら、専業主婦であれば、たとえ2~3万円のアルバイトでも始めてみましょう。

年間で30万円の増収は、家計を大きく改善します。

生命保険を活用する

独身の頃に入った生命保険の内訳を、詳しく知らない人も多いようです。

子どもが生まれたことを機会に、子育てにあった保険であるのかを、もう1度確認して練り直しましょう。

児童手当専門口座をつくり日々我慢

児童手当は、1人につき1カ月に5000円から1万5千円の額が、4カ月毎にまとめて支給されています。

中学卒業までに平均約200万円になる児童手当は、子供が2人3人となると、さらに高額になります。

児童手当専門口座を作り、そこに振り込んでもらうと、貯金にしていきやすいです。

生命保険や学資保険を活用する→学資の他にも長期の利率のよい終身保険も

一般の生命保険

「生命保険の被保険者が亡くなった時に、残された家族や子供たちがいくらあれば生活していけるのか」が、保険料を決めるポイントです。

子供の成長と共に必要な額も変わってきますので、何度も保障内容を見直して、設定し直していくのがベストです。

〈学資保険の活用〉

妊娠中から入ることのできる学資保険は、祝い金や満期学資金として給付金が受け取れ、契約者が亡くなった場合には以降の保険料が免除されるという子供の保険として最適な保険です。

妊娠中に入っておけば、出産してから入るよりも利率も掛け金も約1年分変わってきます。出産後は多忙になるので、妊娠中に申し込んでおくのがおすすめです。

終身保険とは?

割安な保険料で、払込期間が終了しても、実際に死亡するまで死亡保障が得られる保険です。

解約時期を柔軟に設定できたり、そのまま死亡保障として持っておくことも可能です。

無駄をなくして生活する

無駄をなくそうとして、我慢して節約する洋服や車は「変動費」と呼ばれるものです。でも、いつも発生するものではありません。

普段意識しないで口座から定期的に引き落とされる、家のローン、家賃、保険料、電話代、光熱費などが「固定費」と呼ばれ、この固定費を見直すことで大きな「節約」ができます。

たとえばローンの組み換え、保険料の見直し、携帯のサービスの見直しで、ストレスを感じることなく「節約」が可能です。

子供名義の預金通帳を作る

子供の貯金用通帳

大抵の場合、子どもと親(親権者)の本人確認書類が揃えば、地方銀行、都市銀行に関わらず口座は開設できるようです。

金融機関は独自のルールなどが多いので、手続きに必要なものを電話で確認してから行くことがおすすめです。

ネット銀行でも、開設できるところもあるようです。

貯金は子供名義の口座で

今や子供にも貯金と節約、資産の増やし方までを教育していく時代です。

家計を握る主婦一人が問題を抱え込まないで、子供にも自身の名義の口座を持たせて、金銭感覚も指導していきましょう。

子供に「なぜ貯金するのか」を理解してもらえて、大学進学への目的意識も育ちやすいです。

貯金と大学進学が親子の共通の目的となり、成果の喜びを共にできます。

みんなはどれくらい貯金している?

みんなの貯蓄額は?

一般的に公表される「各家庭の平均値」ですが、自分の家と比べると、その多さにガッカリして焦ってしまいますよね。

でもこれは、必ずしも実際を表した数値とはいえないんです。

1億の貯蓄の家庭と100万円、200万円、10万円の家庭とを平均しても、実像は見えてきませんよね。

数値の低い方から数えて真ん中にある数値である「中央値」が、実像をより忠実に表しているといわれています。

子育て世代の貯金額の、「中央値」の表です。

  • 20代の中央値 30万円
  • 30代の中央値 130万円
  • 40代の中央値 300万円

引用: https://how-match.jp/average-of-savings/

みんないくら貯めてるの?貯金額にまつわる平均データ集c HOW MATCH

自分の家庭の貯金額に、近くなっていませんか?

「平均値」では、20代は183万円、30代は415万円、40代は614万円でした。

子どもの貯金は長い期間に及ぶので、焦りは禁物です。コツコツとマイペースで「節約」して、貯金していきましょう。

子供の教育のための貯金まとめ

子供の教育のための貯金まとめ

子供の貯金は妊娠中からスタートして、小学校を卒業するまでの12年間が最も成果が上がります。

可愛さのあまりにおもちゃや服を衝動買いするのではなく、中学校からの出費に備えて、その分を貯金に回してあげましょう。

子育ての世代は貯金も必要ですが、家や車のローンなどの大きな出費も多いもの。「節約」して、「貯金」を増やしていくことは容易ではありません。

給料からの天引きや固定費の見直しなどで、「節約」の体質に慣れていくことが1番良い方法かもしれません。

おすすめ関連記事⇨低所得でも年100万円貯金できる究極の節約術

関連キーワード
  • プロパンガス(LP)会社を変え、月2,615円節約した方法
  • 節約について本気で考えてみた
  • 食費を節約しすぎて健康を害するのは本末転倒!お金がなくても栄養は摂るべし
  • 節約のための献立をアプリを使って効率化する方法
  • Amazonの商品をいつでも10%安く買って得する裏技
  • 通信費を劇的に安くする方法
  • ガリバーってぶっちゃけどう?高い?安い?中古車の購入プランの提案と買い取り査定をしてもらった本音
  • 大学生のための楽にできる実践的節約術
おすすめの記事
お金に困ったら、まずは車を売れ!
お金の問題の解決方法
もしあなたが現在車を所有しており、経済的に苦しい状態で、お金がないと感じるのであれば、まず、支出を減らすようにしてください。 支出の中でも、...
簡単にお金を稼ぐ裏技
お金の問題の解決方法
インターネットが普及して、活用法が高度化したことから、現在は過去ありえないくらいお金を稼ぐことが簡単になっています。ネットが普及する前は、お...
大学生のための楽にできる実践的節約術
お金を節約する方法
大学生でいくらでも好きなだけお金を使えるという人はほとんどいません。 多くの人が、アルバイトをしながら、仕送りと合わせて限られた収入の中で、...
債務整理は会社にばれるのか?
債務整理のガチ体験談
債務整理を考えている人にとって一番気がかりなポイントは、「債務整理が職場にバレるのではないか?」という懸念でしょう。 これが原因で、なかなか...
債務整理とは?やる意味と方法
債務整理のガチ体験談
借金が多くてクビが回らなくなって困った。 あるいは、今は支払えるけれど、今後どうなるかわからない。借金を返せなくなったらどうなるか考えて怖く...